Dancerの品格 - 初めてのゲスト体験
2008年 07月 20日
初めてアメリカでゲストダンサーとしてお招きいただき、先日、Kean Coffeeというカフェで踊ってきました。
お招きくださったったLilla Vareseは、知的で、エレガントで、私が長いこと密かにあこがれていたダンサーさんです。そんな方にお招きいただき、身に余る光栄とばかりとても舞い上がっていました。
Lillaのご主人は、ごく最近までこの地域ではとても有名なコーヒーチェーン店のオーナーさんで、いまはすでに大手企業に店舗を売却し、9歳の息子さんの名前をつけたこのCoffee House 1軒のみがこのご家族のこだわりのグルメShopとなっています。コーヒーの種類、お茶の葉の種類の多さやこだわりは、本当にCoffee / Tea Loverには是非一度ご紹介したい特別なカフェです。
Lillaと初めて言葉を交わしたのは、LeilaのWorkshopで
‘どこかでお会いしたと思うけれど、どこだったかしら?’
と声をかけられたのが最初です。お互いどこでお会いしたかその場では思い出せず、私は密かにあこがれていたので長いことLillaのことを存じ上げていたのですが、その場ではちょっと恥ずかしくて伝えられませんでした。
数日後、Lillaからメールをいただき、1月のSahra SaeedaのWorkshopで私を見かけたことを思い出し、是非今度ゲストで踊りませんか?とのこと。
彼女は実はWorkshopで学んでいる私しか知らないので、ゲストに私を使って大丈夫かとこちらが少し不安になったのですが、彼女から
‘Tamamiは誠実な人柄だと最初に感じました。きちんとTrainingを積んだDancerさんだということがわかっているので、心配していませんよ。’
とお返事をいただきました。人柄も大切なんだ・・・・と感慨深い思いに浸る時間もあまりないまま、6月は東京、シカゴ、ミルウォーキー、サンディエゴ、と移動ばかりの異例の月に突入、お引き受けしたものの練習がままならず少々プレッシャーに。
開催の数週間前にご案内のメールとフライヤーをLillaからいただき、これまたびっくり。
Lillaのお教室の生徒さんの初リサイタルだとは聞いていたのですが、ゲストダンサーが他にもいらっしゃり、いずれも私が知っている実力派ばかり!Joulyaはエジプト人とインド人のハーフで、2年前のこちらでのコンテストでの優勝者、そしていまやサンディエゴのスターダンサーの一人、David Scandinaviaも一緒!!これは身に余りすぎる光栄だけれど、この際、有名なダンサー方と一緒に楽しんでしまおう!と腹をくくる。でもやはりプレッシャー。
移動ばかりで疲れたのか、それともプレッシャーの重圧か(?)過労で前日の夜、体調を崩してしまいましたが、せっかくお引き受けしたこの大役に穴を空けるわけにはいきません。薬を飲んで臨んだShowは、思った以上に観客の方とコミュニケーションがとれ、生まれて初めて踊りながら‘楽しい’という気持ちを味わいました。(実は人前で踊ることがそれほど楽しいという性格ではなく、踊った後はいつもあそこがだめだった、ここがだめだった、もはやダンスはこれまでか・・・と悔やむタイプです。)
そして、踊った後のおいしいコーヒーは格別。
Showの後、観客の方や、他のスクールのインストラクターの方から、いろいろ質問攻めにあいました。日本に関する質問もたくさん。そういえば、Davidも3年前にヨーロッパから移住してきたダンサーさんで、今回は国際色豊かなセッティングでした。きっとそこがLillaの今回のShowの味付けで、彼女の知性と幅広い視点が盛り込まれていたように思います。
Lillaは司会と音楽、そしてもちろんDancerも兼ねていたので、とても忙しそうでした。次回は司会はどなたかお願いしたらいかがですか?と声をかけたところ、
‘特別なShowなので、一人ひとり自分の口からご紹介したかったの。気がついたら自分の番になっていて最後のダンサーは’私です‘と言って、自分でCDのプレイボタンも押して、なんだがコメディ・リサイタルみたいになっちゃったわねー。’
当日見に来てくれた私の友人達は、一人ひとりとの出会いを大切に語るLillaの姿に、感動したと口々に言っていました。
この日のShowはAngelikaの授業の最終日にも生徒の皆さんにアナウンスされました。
え、いったいどこから情報が?!
と驚いていたところ、LillaがAngelikaのプライベートレッスンをいまでも受講していて、
‘先生の知っているあの日本の子をゲストに呼びましたよ’
とご報告があったそうです。
いつものことながら、Angelikaが生徒や他のダンサーさんをサポートする姿には本当に頭がさがる思いです。

Lilla

David of Scandinavia

Joulya
Kean Coffee:
http://www.keancoffee.com/KeanApparel.aspx
Lilla Varese
Home Page: http://www.lilladance.com/Index.aspx
映像はこちら→
http://jp.youtube.com/watch?v=5oJzPbXzn_c
David Scandinavia
映像はこちらから→
http://jp.youtube.com/watch?v=27xk7iEDlTw&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=T1KF4pmgPQo&feature=related
Joulya
Home Page: http://www.pureegyptian.com/

TAMAMI
お招きくださったったLilla Vareseは、知的で、エレガントで、私が長いこと密かにあこがれていたダンサーさんです。そんな方にお招きいただき、身に余る光栄とばかりとても舞い上がっていました。
Lillaのご主人は、ごく最近までこの地域ではとても有名なコーヒーチェーン店のオーナーさんで、いまはすでに大手企業に店舗を売却し、9歳の息子さんの名前をつけたこのCoffee House 1軒のみがこのご家族のこだわりのグルメShopとなっています。コーヒーの種類、お茶の葉の種類の多さやこだわりは、本当にCoffee / Tea Loverには是非一度ご紹介したい特別なカフェです。
Lillaと初めて言葉を交わしたのは、LeilaのWorkshopで
‘どこかでお会いしたと思うけれど、どこだったかしら?’
と声をかけられたのが最初です。お互いどこでお会いしたかその場では思い出せず、私は密かにあこがれていたので長いことLillaのことを存じ上げていたのですが、その場ではちょっと恥ずかしくて伝えられませんでした。
数日後、Lillaからメールをいただき、1月のSahra SaeedaのWorkshopで私を見かけたことを思い出し、是非今度ゲストで踊りませんか?とのこと。
彼女は実はWorkshopで学んでいる私しか知らないので、ゲストに私を使って大丈夫かとこちらが少し不安になったのですが、彼女から
‘Tamamiは誠実な人柄だと最初に感じました。きちんとTrainingを積んだDancerさんだということがわかっているので、心配していませんよ。’
とお返事をいただきました。人柄も大切なんだ・・・・と感慨深い思いに浸る時間もあまりないまま、6月は東京、シカゴ、ミルウォーキー、サンディエゴ、と移動ばかりの異例の月に突入、お引き受けしたものの練習がままならず少々プレッシャーに。
開催の数週間前にご案内のメールとフライヤーをLillaからいただき、これまたびっくり。
Lillaのお教室の生徒さんの初リサイタルだとは聞いていたのですが、ゲストダンサーが他にもいらっしゃり、いずれも私が知っている実力派ばかり!Joulyaはエジプト人とインド人のハーフで、2年前のこちらでのコンテストでの優勝者、そしていまやサンディエゴのスターダンサーの一人、David Scandinaviaも一緒!!これは身に余りすぎる光栄だけれど、この際、有名なダンサー方と一緒に楽しんでしまおう!と腹をくくる。でもやはりプレッシャー。
移動ばかりで疲れたのか、それともプレッシャーの重圧か(?)過労で前日の夜、体調を崩してしまいましたが、せっかくお引き受けしたこの大役に穴を空けるわけにはいきません。薬を飲んで臨んだShowは、思った以上に観客の方とコミュニケーションがとれ、生まれて初めて踊りながら‘楽しい’という気持ちを味わいました。(実は人前で踊ることがそれほど楽しいという性格ではなく、踊った後はいつもあそこがだめだった、ここがだめだった、もはやダンスはこれまでか・・・と悔やむタイプです。)
そして、踊った後のおいしいコーヒーは格別。
Showの後、観客の方や、他のスクールのインストラクターの方から、いろいろ質問攻めにあいました。日本に関する質問もたくさん。そういえば、Davidも3年前にヨーロッパから移住してきたダンサーさんで、今回は国際色豊かなセッティングでした。きっとそこがLillaの今回のShowの味付けで、彼女の知性と幅広い視点が盛り込まれていたように思います。
Lillaは司会と音楽、そしてもちろんDancerも兼ねていたので、とても忙しそうでした。次回は司会はどなたかお願いしたらいかがですか?と声をかけたところ、
‘特別なShowなので、一人ひとり自分の口からご紹介したかったの。気がついたら自分の番になっていて最後のダンサーは’私です‘と言って、自分でCDのプレイボタンも押して、なんだがコメディ・リサイタルみたいになっちゃったわねー。’
当日見に来てくれた私の友人達は、一人ひとりとの出会いを大切に語るLillaの姿に、感動したと口々に言っていました。
この日のShowはAngelikaの授業の最終日にも生徒の皆さんにアナウンスされました。
え、いったいどこから情報が?!
と驚いていたところ、LillaがAngelikaのプライベートレッスンをいまでも受講していて、
‘先生の知っているあの日本の子をゲストに呼びましたよ’
とご報告があったそうです。
いつものことながら、Angelikaが生徒や他のダンサーさんをサポートする姿には本当に頭がさがる思いです。

Lilla

David of Scandinavia

Joulya
Kean Coffee:
http://www.keancoffee.com/KeanApparel.aspx
Lilla Varese
Home Page: http://www.lilladance.com/Index.aspx
映像はこちら→
http://jp.youtube.com/watch?v=5oJzPbXzn_c
David Scandinavia
映像はこちらから→
http://jp.youtube.com/watch?v=27xk7iEDlTw&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=T1KF4pmgPQo&feature=related
Joulya
Home Page: http://www.pureegyptian.com/

TAMAMI
by classicsharqy
| 2008-07-20 13:32
| Show